Music Ally Japanが提供する音楽業界ニュースについて

Music Ally Japanでは、音楽ビジネスに携わる、すべての方に向けて、最新のグローバル音楽市場に関するオリジナル記事、分析、考察、インタビュー記事などを発信しています。音楽ストリーミング・プラットフォーム、アーティストやレーベル、マネジメントの成功事例まで、幅広いトピックから、音楽業界関係者が知るべき情報、身に付けておきたい知識を厳選してお届けします。

無料のメルマガにご登録頂くと、週1回、最新ニュースをいち早くメールでご覧頂けます。

レコード会社が過去作品の魅力を伝え、新規リスナー開拓する手法としての動画ポッドキャスト、WMXが制作する「Iconic Records」【音楽マーケティング事例】

このページの閲覧には、ログインが必要です 未登録の方は、こちらのページをご確認いただき、ご登録ください ユーザー名またはメールアドレス パスワード ログイン状態を保存する     パスワードをお忘れで...

ロッド・スチュワート、Hipgnosis Songsとのカタログ楽曲の売却交渉を中止「適切な企業ではない」

海外の音楽業界では近年、カタログ楽曲の権利を売却するアーティストの取引が注目を集めてきました。 一方で、売却を撤回するというケースは、あまり報じられてきませんでした。 しかし、ロッド・スチュワートの場合、Hipgnosi...

TikTok、音楽を使ったプロモーション動画投稿で特典が得られる「Work With Artists」をテスト

レーベルや音楽マーケティング担当者の間では、TikTokクリエイターにいかにして楽曲を使ってもらうかに頭を悩ませる人も多いはずですが、TikTokでは、クリエイターと連携する、新しい音楽機能の想起テストが始まっています。...

Spotify、生成AI楽曲を数万曲以上削除。音楽AIアプリ「Boomy」からの配信楽曲で、大規模な不正再生を検知

AIによって生成された音楽を、どのように音楽ストリーミングサービスが取り締まるか、注目が高まっています。 5月2日、Spotifyは、生成AIを使って制作した音楽を配信している音楽スタートアップ「Boomy」のディストリ...

音楽ディストリビューターのSymphonic Distribution、コアな音楽ファンから収益化するツールを提供

インディペンデントなアーティストやレーベルにディストリビューションやマーケティングサービスを提供しているSymphonic Distributionは、アーティストと熱心なコアファンを繋ぎ収益化するツールを開発するスター...

メタバース利用が増えない。Decentralandのファッションウィークは、参加者が大幅減少

ここ数年の間に加速したデジタル空間のメタバースに対する注目の高さとは裏腹に、実際のメタバース利用者の状況は低迷が続いており、今後に向けた課題が大きくなってきました。 メタバースプラットフォーム「ディセントラランド」(De...

YouTube グローバルチャート、インド人アーティストがトップを占める理由

日本のレーベルやアーティストの間では、YouTube上の評価が成功の指標と捉え、世界にリーチできるプラットフォームとしての認識を高めてきました。 一方、世界の音楽業界では、YouTubeが公開しているグローバルチャートと...

動画クリエイター向け音楽サービスのLickd、世界の動画実況者から支持されるStreamlabsに楽曲ライセンス提供

イギリスの音楽スタートアップ「Lickd」(リックド)は、動画で利用された楽曲の使用料を支払うライセンスサービスをクリエイターや企業向けに提供している企業です。 これまでLickdは、ワーナーチャペルやワーナーミュージッ...

ユニバーサル ミュージックのグレンジCEO、アーティストの収益分配の改革を訴える「アーティスト育成と、システム利用が対立」

  ユニバーサル ミュージック グループ 会長兼CEO ルシアン・グレンジは、毎年1月恒例の念頭メッセージをUMG従業員宛に送りました。 その中で、今年グレンジは現在のストリーミング経済モデルと収益分配の仕組み...

Roblox、DAUが6150万人に増加。利用時間は平均76時間以上

Robloxは、最近ではソーシャルゲームプラットフォームとしてだけでなく、メタバース空間としても、世界の音楽業界やアーティストから注目を集めて来ました。 ただし、昨今、Web3に関わる企業の評価は厳しくなる一方で、Rob...

YouTube Music、限定ユーザーのみ新機能の先行体験やDiscordへアクセスが可能になる「YouTube Music Listening Room」を試験運用

YouTube Musicは、新機能のテストの一環として、「YouTube Music Listening Room」のプログラムを立ち上げました。 ユーザーが先行体験出来るよう、登録フォームを公開しました。 このプログ...

音楽再生は2022年で5兆3000億再生越え、Luminateが示す音楽ストリーミング市場の最新データ

音楽再生とコンテンツ消費トレンドを世界各地で分析するLuminateのデータは、世界の音楽業界において、重要なデータソースの一つとなっています。 先日、Music AllyとMusic Business Associat...