Music Ally Japanが提供する音楽業界ニュースについて

Music Ally Japanでは、音楽ビジネスに携わる、すべての方に向けて、最新のグローバル音楽市場に関するオリジナル記事、分析、考察、インタビュー記事などを発信しています。音楽ストリーミング・プラットフォーム、アーティストやレーベル、マネジメントの成功事例まで、幅広いトピックから、音楽業界関係者が知るべき情報、身に付けておきたい知識を厳選してお届けします。

無料のメルマガにご登録頂くと、週1回、最新ニュースをいち早くメールでご覧頂けます。

Spotify、作詞作曲家への収益分配は不平等との批判の声、高まる

Spotifyに対する出版社コミュニティからの批判の声が大きくなっている。アメリカの全米著作権使用料委員会(CRB)が決定した、2018年から2022年の間におけるロイヤリティ率の引き上げに関して、Spotifyはその他...

音楽スタートアップのMelodyVR、「Viewer」ハードウェアを発表

音楽関連のVRスタートアップ企業の成長を阻む原因の一つとして、VRヘッドセットの所有率が予想以上に伸び悩んでいることが挙げられる。スタートアップ企業のMelodyVRが、この課題に取り組むべく動き始めた。 MelodyV...

アプリ消費時間の10%、アプリ消費額の74%をモバイル・ゲームが占める

分析企業のApp Annieが、モバイルアプリ内のゲーム市場について新たなデータを発表した。発表によると、「全モバイル・ダウンロード数のうちの33%、そして、モバイル上における消費時間のうち10%がゲームから生じている」...

Spotifyがフェイスブックの仮想通貨Libraを支援

音楽ストリーミング・サービスのSpotifyが、フェイスブックが新たにローンチする仮想通貨Libraの最初の支援者のうちの一社となる。フェイスブックが、新しい子会社であるCalibraが開発するウォレットとともに、仮想通...

Genius、歌詞表示をグーグルが盗用と問題視。歌詞コンテンツはどこをソースにすべきか?

歌詞を集めたサイトを運営するGeniusとグーグルが、歌詞のコピー疑惑騒動を巻き起こしている。遅かれ早かれ、グーグルの検索結果向けにコンテンツを提供する同分野企業のLyricFindなども渦中に巻き込まれることになりそう...

「2030年に音楽ストリーミングは4兆円市場に成長」ゴールドマン・サックスが最新予測を発表

ゴールドマン・サックスが2017年に「Music In The Air」というレポートで、2030年までに有料ストリーミングから生まれる貿易収入は280億ドル(約3兆370億円)になるという予想を発表した際、興奮と同じく...

「YouTubeの総再生数の20%を音楽コンテンツが占めた」動画分析スタートアップのPexがデータを発表

音楽動画から生み出されるロイヤリティに関する、音楽業界によるYouTubeへの批判は、音楽がYouTubeにおける視聴の大半を占めるという推定に基づいている。しかし、これは事実、根拠となるデータに欠けた、単なる推定である...

「音楽ディストリビューターの多くは闇」元Spotify幹部が語る、インディペンデント・アーティストのエコシステムとストリーミングの問題点

2019年において、一部では「アーティストはレーベルを必要としない」という言葉に少々浮かれすぎる傾向がある。アーティストは近い将来、Spotifyなどのサービスと直接ライセンス契約を結んだり、直接アップロードできるように...

日本の音楽スタートアップのAmadeus Code、資金調達で180万ドルを確保。AIで作曲家を支援

東京を拠点とするAI企業のAmadeus Codeは、自社のサービスを作曲家のためのシソーラス的存在と説明する。Amadeus Codeはこの度、World Innovation Lab(WiL)主導により、180万ドル...

音楽ストリーミングで成果を伸ばす地域戦略「トリガー・シティ」とは?アジア都市が世界的ヒットを起こす

音楽データツールを提供するChartmetricのジェイソン・ジョーヴェン氏が「トリガー・シティ(※Chartmetricのチャズ・ジェンキンス氏によって考案された表現)」について分析するブログを発表した。 要約すると、...

スナップチャットが音楽機能を準備中か

あらゆるソーシャル・メディア・プラットフォームが、必然的に何らかの音楽機能を持つようになってきている。近年では、フェイスブックやインスタグラム、ツイッターなどがその例だ。DSPの役割を果たすのでは、と噂されたプラットフォ...

「サブスクリプション疲れ」はまだ米国に打撃を与えていない

最近、潜在的な課題として「サブスクリプション疲れ」への懸念が議論されることが増えている。「サブスクリプション疲れ」とは、人々が、様々なデジタル / エンタテインメントのサブスクリプションにお金を払いすぎていると考え、それ...